i3NEWS
2025.08.26
2025年5月21日(水)、第3週水曜日の定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」が開催されました!
今回の講義は、i3 business academy代表の海野翼氏とアドバイザーの富村翔氏が進行し、ワークはグループに分かれて2回行われました。
はじめに、TQ力をつける目的からスタートし、「自分の意見を考え持てる人間になる、また深掘りできる力を付けられる」として、情報を整理しわかりやすく伝えるとともに、物事の本質を見極めていくことは今後どんなフィールドで活躍していくにしても大切だと話しました。
今回は、1章1~4、1章5~8の2つに分け、それぞれの内容に対してまとめて解説した後、グループワークをしっかり取り、メンバー同士で内容を深掘りしていく形で進められました。
― 1章09 キャリアに不安を感じる人が増えている
― 1章10 刷り込まれた価値観が決断の結果を左右する
― 1章11 固定観念がキャリア形成の足かせに
― 1章12 ”石の上にも三年”はロスとリスクが大きい
― 1章13 人生の”あり方”を考え現実とのギャップに気づく
― 1章14 イメージした”あり方”の実現方法は無数にある
― 2章15 100年人生を見据えてキャリアを考える
― 2章16 長い老後を生きるためにお金の問題を直視する
今回の講義では、今後のキャリアをどのように考えるべきなのかを学び、行動の指針にしていくような内容でした。
(講義内容のスライド)
2回のワークを通して、受講生からは「稼ぐ力を自分自身で身に着けるという内容が心に刺さった。働いていたら勝手にキャリアと収入は上がっていくと思っていたが、そうではないよなと改めて感じ、今そこに改めて気づけて良かった。」「自分で考えて行動する力を身に着けていくことが大切だと改めて実感したし、個人での働き方と会社での働き方、どちらでも上に上がっていかないといけないよなと思った。」などの感想が出ました。
また、海野氏は、「常に会社から必要とされる人材とはどういう人なのか考えながら仕事をしてほしい。自分が社長になったらどう感じるのか。それを意識していれば自然と必要なことや振る舞い方はわかってくる。」として、働くことへの向き合い方を受講生に向けて助言しました。