i3NEWS
2025.08.26
2025年6月18日(水)、第3週水曜日の定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」が開催されました!
今回の講義は、i3 business academy代表の海野翼氏とアドバイザーの富村翔氏が進行し、ワークはグループに分かれて2回行われました。
はじめに、TQ力をつける目的からスタートし、「自分の意見を考え持てる人間になる、また深掘りできる力を付けられる」として、情報を整理しわかりやすく伝えるとともに、物事の本質を見極めていくことは今後どんなフィールドで活躍していくにしても大切だと話しました。
今回は、1章17~20、1章21~2章24の2つに分け、それぞれの内容に対してまとめて解説した後、グループワークをしっかり取り、メンバー同士で内容を深掘りしていく形で進められました。
― 1章17 理想のキャリアに近づく3つの能力
― 1章18 どうなりたいのかは20代のうちに明確に
― 1章19 夢を目標に変えて達成のために立ち上がる
― 1章20 まず夢を探すことがキャリア形成の出発点
― 1章21 視野を広げることで選択肢が増える
― 1章22 最もワクワクできるものがどうなりたいのかの答え
― 2章23 夢に優劣はなく価値は自分で決めるもの
― 2章24 夢の絞り込みのための制限時間を意識する
今回の講義では、理想のキャリア形成における夢の重要性と、それを実現するための具体的なアプローチを学び、自分自身のキャリアビジョンを明確にしていく内容でした。
(講義を進める海野氏)
2回のワークを通して、受講生からは以下のような感想が出ました。
「20代のうちに『どうなりたいのか』を明確にすることの重要性を痛感しました。今まで漠然としていた将来への想いを、具体的な目標に変えていきたいと思います。」
「夢を探すことがキャリア形成の出発点という考え方が印象的でした。まずは自分が最もワクワクできることを見つけることから始めようと思います。」
「視野を広げることで選択肢が増えるという内容に共感しました。固定観念に縛られず、もっと多角的に自分のキャリアを考えてみます。」
「夢に優劣はないという言葉に救われました。他人と比較せず、自分の価値観で夢を追いかけていこうと決意しました。」
最後に、海野氏から受講生に向けて以下のアドバイスが送られました。
「夢を目標に変えて達成のために立ち上がることが重要です。制限時間を意識して夢を絞り込み、理想のキャリアに近づく3つの能力を身につけてください。最もワクワクできるものを見つけることができれば、それがあなたの『どうなりたいのか』の答えになります。」