i3NEWS

i3NEWS

i3NEWS

i3NEWS
  • home
  • i3NEWS
  • 第3週定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」開催!(2025年7月)

第3週定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」開催!(2025年7月)

2025.08.26

2025年7月16日(水)、第3週水曜日の定期セミナー「88キャリアアッププログラム研修」が開催されました!

 

今回の講義は、i3 business academy代表の海野翼氏とアドバイザーの富村翔氏が進行し、ワークはグループに分かれて2回行われました。

 

 はじめに、TQ力をつける目的からスタートし、「自分の意見を考え持てる人間になる、また深掘りできる力を付けられる」として、情報を整理しわかりやすく伝えるとともに、物事の本質を見極めていくことは今後どんなフィールドで活躍していくにしても大切だと話しました。

 

 

今回は、3章33~36、3章37~3章40の2つに分け、それぞれの内容に対してまとめて解説した後、グループワークをしっかり取り、メンバー同士で内容を深掘りしていく形で進められました。

 

 

― 3章33 可能性を広げるために固定観念を捨てる

― 3章34 知りたいと思ったらすぐに”Learn”

― 3章35 まず実際に触れてから学ぶことが大切

― 3章36 種まきとアンテナで”Experience”の機会を

― 3章37 経験することで現実が見えてくる

― 3章38 本気の”Practice”で人生を変える

― 3章39 とりあえずの3年より本気で取り組む1年を!

― 3章40 やり方は1つではない 違うと感じたら別の方法を

 

 

今回の講義では、キャリア形成における現状確認の重要性、時間管理の在り方、リスクテイクの必要性、そして理想の”あり方”に向かうTLEPプロセスについて深く学び、実践的なキャリア構築手法を身につける内容でした。

 

 

 

 

(講義を進める海野氏と富村氏)

 

 

2回のワークを通して、受講生からは以下のような感想が出ました。

「進む方向が合っているか現状確認することの大切さを実感しました。定期的に自分のキャリアを見直す習慣をつけようと思います。」

「『忙しい』を理由に後回しにしてしまうことが多かったのですが、今回の講義で優先順位の付け方を見直すきっかけになりました。」

「自由と責任がセットであることを改めて認識しました。自分の選択に責任を持ち、主体的にキャリアを築いていきます。」

「キャリアは過去ではなく未来のためのものという考え方に目から鱗でした。過去の経験に囚われず、未来志向でキャリアを考えていきたいです。」

 


最後に、海野氏から受講生に向けて以下のアドバイスが送られました。

「現状確認と見直しを怠らず、『忙しい』を言い訳にせずに行動することが重要です。時にはリスクを取る覚悟も必要ですが、その際は自由に伴う責任を忘れてはいけません。キャリアは過去の延長ではなく、未来のために構築するものです。理想の『あり方』を実現するために、負の感情を乗り越えて行動する覚悟を持ってください。」